香水の構成要素・香料の名前解説!ピオニーやムスクってどんな香り?アンバーは?

香水の構成要素・香料の名前解説!ピオニーやムスクってどんな香り?アンバーは何からできている? のアイキャッチ画像 オトナ女子のための香り豆知識

香水を色々試してみると、成分を読むのも楽しみになってきます。

成分表示に馴染みのない単語が出てくることも。

  • どんな香りなの?
  • 何からできているの?

って、疑問を持つ方が多い香料について解説します。

香料のことを知って、香水の魅力をさらに感じられるはず!

香料は、香水の構成要員

調香のイメージ画像

香りの元となるもの、それが香料。

大きく分けて、天然香料と合成香料とがあります。

天然は約200種類、合成はなんと約3000種類!

それらの組み合わせによって、個々の香水の独自の香りが決まります。

調香って、化学そのものなのです。

それだけに、各ブランドの調香はとても緻密。

トップシークレットなのでしょうね。

この香料、どんな香り?

神秘的な香水のイメージ画像

レモン、ロースなど聞けばすぐにわかる香りだけでなく

よく知らない香りもありますよね。

聞いたことはあるけど、何からできているの?という香りを解説します。

フローラル系

花ピオニーの画像

ピオニー

和名は、芍薬(しゃくやく)

昔から、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

と、美しい女性を例える表現にも使われる、芍薬の花。

姿も美しいけれど、香りも素敵です。

でも、花から精油は取れないので、合成で香りを生み出すそうです。

ドルチェ&ガッバーナの「ドルチェ・ピオニー」はまさにこの香りがメインです。

ドルチェ&ガッバーナの香水についての詳しい記事もありますので、

ご覧ください。

チュエベローズ

チュエベローズの花の画像

開花とともに、華やかな香りを放つチェベローズ。

でも、バラ科ではなくランの仲間。

細長い茎の先端に小さな白い花が咲きます。

エキゾチックで甘い香りでフローラル系の代表ともいえる香料です。

クロエのアトリエデフルールオードパルファムチュベローズ1974は名香の復活版です。

柑橘系

ベルガモット

果物ベルガモットの画像

でこぼこの皮に覆われた、ライムのような果物がベルガモット。

それもそのはず、ライムとレモンの交配種とも言われているのです。

爽やかで華やかな香りなので、お酒の香りづけにも使われています。

ジョーマローンのウード&ベルガモットコロンインテンス は、

次に紹介するウードも入った、知る人ぞ知る名品です。

樹脂系

ウード

香料ウードのイメージ画像

日本では「沈香」と呼ばれて古くからお香の材料として珍重されています。

樹皮についた傷を治すために出した樹液が樹脂となってできた香料。

香料として採取できるまでにとても長い年月がかかるため、香りのダイヤモンドとも呼ばれています。

ルイ・ヴィトンのフルールデュデゼールなどがあります。

動物系

ムスク

ジャコウジカの画像

甘く官能的な香りとして有名なムスク。

日本では「麝香(じゃこう))」と呼ばれる香りです。

ジャコウジカの香嚢からとれる分泌物を抽出したもの。

ジャコウジカが絶滅危惧種となり、現在は合成が開発されています。

シロのサボンオードパルファンは、ホワイトムスクが印象的な香水です。

アンバー(アンバーグリス)

マッコウクジラのイメージ画像

甘い、ほのかにパウダリーな香り。

中国では、「龍涎香」として珍重されてきました。

アンバーグリスは、マッコウクジラの結石からとれる!ものです。

どのようにできるかは、まだ解明されていない部分も多いらしい。

希少なものであり、捕鯨も禁止されています。

こちらも現在は、合成香料が代替利用されています。

ナルシソロドリゲスのナルシソオードパルファムアンブレがオトナ女子には似合います。

合成系

アルデヒド

合成香料を作るイメージ画像

化学的に調合された、合成香料です。

脂肪臭とも呼ばれて、アルデヒド単体では良い香りではないようです。

フローラル系の香りとの相性が良く、ミックスすることで花の香りを引き立たせることができます。

これを使った香水で一番有名なのは、シャネルのNO5でしょう。

まとめ 名前や材料を知ることで、香水をより大切にできる

知的な女性のイメージ画像

意外な植物、生物、化学物質からできている香料たち。

その一つ一つを知ることで、香水の世界の奥深さを実感します。

  • 先人たちが珍重してきた香り
  • 多くの調香師が努力を重ねて作った香り

それらを現代の私たちが体験することができます。

出会った香水も、自然環境も、大切にしていきたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
カオリノ

社会人一年生で、憧れの先輩が素敵なフレグランスを纏っていました。それ以来香りの研究を続けています。自分がオトナ世代となった今、さらに香りの効果を実感する日々。合わせて気になるニオイケアにも心がけています。身だしなみとしてのデオドラントと、おしゃれとしてのフレグランス。両刀使いで毎日がハッピー!

カオリノをフォローする
オトナ女子のための香り豆知識
カオリノをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました